(株)尼崎れいる・ふぁくとりートップページへ戻る
神戸電鉄
このページで紹介するのは,1980年代から1990年代前半ぐらいまでに存在した塗装です。


神戸電鉄1000形・1050形・1070形   神戸電鉄1100系・1150系   神戸電鉄1300形・1320形・1350形

 
 
神戸電鉄1000形
 
塗装パターン
Mc1000形(奇数車)
Mc1000形(偶数車)
Mc1050形(奇数車)
Mc1050形(偶数車)
裾 帯 あ り
Mc1000(裾帯あり)Mc1000(裾帯あり)Mc1050(裾帯あり)Mc1050(裾帯あり)
裾 帯 な し
Mc1000(裾帯なし)Mc1000(裾帯なし)Mc1000(裾帯なし)Mc1000(裾帯なし)
塗装パターン
Mc1070形(非冷房車)
Mc1070形(冷房車)
 
 
裾 帯 あ り
Mc1070(裾帯あり)Mc1076(裾帯あり)  
裾 帯 な し
Mc1070(裾帯あり)   
 神戸電鉄1000形は昭和40年に登場しました。この形式から両開き扉を採用し,その後はこのスタイルが神鉄の基本的なスタイルとなっていきました。座席は位置はロングシートです。編成はMc1000(奇数車)+Mc1000(偶数車)で組みます。1000形には回生制動が装備されていて,パンタは2基搭載していますが,回生制動を使わないので画像向かって左側のパンタは下降措置がとられています。このページで掲載している画像では2基上げた姿にしています。1000形は1995年に廃車になりました。
 1050形は1000系系列の増結用車両として1968年に登場しました。単車でも動けるようになっていて,連結面側にも簡易運転台があります。形態上は1000形と全く同じです。増結車という運用上,新開地側先頭車が必要だったので,偶数車が多いというのも1050形の特徴です。
 1070形は1050形と同じ増結車ですが,両運転台・3扉車というスタイルです。どちらかというと1350形に近いイメージです。1050形同様,単車運転が可能です。1974年に登場しました。また,昭和60年に冷房改造された1076号車は1350形と編成を組んでいました。


このページのトップに戻る

 
神戸電鉄1100系・1150系
 
塗装パターン
Mc1100形(奇数車)
T1200形
Mc1100形(偶数車)
裾 帯 あ り
Mc1100(裾帯あり)T1200(裾帯あり)Mc1100(裾帯あり)
裾 帯 な し
Mc1100(裾帯なし)T1200(裾帯なし)Mc1100(裾帯なし)
塗装パターン
Mc1150形(奇数車)
T1250形
Mc1150形(偶数車)
裾 帯 あ り
Mc1150(裾帯あり)T1250(裾帯あり)Mc1150(裾帯あり)
裾 帯 な し
Mc1150(裾帯なし)T1250(裾帯なし)Mc1150(裾帯なし)
 1100系は1000形を元に輸送力増強のために昭和44年に登場しました。1000形までは2両編成で登場し,ラッシュ時には1両増結で対応していましたが,1100系は1000形の電動機の出力を1.5倍にすることで,編成中間にT車を1両挟めるようになりました。
 座席配置は1000形と同じロングシートです。さらに輸送力を増強するために1100系の車体を3扉車にした1150系が昭和52年に登場しました。1100系と同じ機器装置のため,1100系に+50にした形式に落ち着きました。


このページのトップに戻る

 
神戸電鉄1300形・1320形・1350形
 
塗装パターン
Mc1300形(奇数車)
Mc1300形(偶数車)
M1320形(奇数車)
M1320形(偶数車)
裾 帯 あ り
Mc1300(裾帯あり)Mc1300(裾帯あり)M1320(裾帯あり)M1320(裾帯あり)
裾 帯 な し
Mc1300(裾帯なし)Mc1300(裾帯なし)M1320(裾帯なし)M1320(裾帯なし)
塗装パターン
Mc1350形(奇数車)
Mc1350形(偶数車)
M1320形(奇数車)
M1320形(偶数車)
裾 帯 あ り
Mc1350(裾帯あり)Mc1350(裾帯あり)M1320(裾帯あり)M1320(裾帯あり)
裾 帯 な し
Mc1350(裾帯なし)Mc1350(裾帯なし)M1320(裾帯なし)M1320(裾帯なし)
 1300形は2両編成が必要になったため,昭和52年に登場しました。外観や編成組成は1000形と同じですが,回生装置が無いため1000形と区別するために1300形になりました。シート配置はロングシートです。
 1320形は1300形の3扉車版ですが,中間車だけの存在です。一時期,1320形は1300形の間に組み入れて4連となっていた他は同じ3扉で冷房付きの1350形と4連を組んでいました。後に1300形と編成を組んでいた1320形も冷房改造されて1350形と4連を組むようになりました。現在は1320形に運転台をつけた1370形になっています。
 1350形は1300形の3扉車に当たる形式です。関係は1100系と1150系と同じですが,この1350形は昭和54年の登場時から冷房付きで2連でした。一時期,冷房車として新製された1320形を挟んだ4連があった他,1300形から捻出した冷房改造車の1320形とも編成を組みました。後に1320形は運転台をつけて1370形になったため,1350形は元の2連に戻りました。


このページのトップに戻る

(株)尼崎れいる・ふぁくとりートップページへ戻る